保護犬の歯が歯石だらけ!そんな時にしたい3つのこと

f:id:matome_page:20210913224018p:plain

保護犬をもらってから、歯を見るとびっくり!「口が臭い!歯石だらけだ…」なんて言うことは、よくあるようなことらしく、歯磨きなどしたことない環境の子が多いため、高確率で気を付けなければなりません。

また、口の環境が悪ければ、人間同様歯周病歯槽膿漏等病気になる可能性も…。ということで、今回は、歯やお口のお手入れについて考えていきます。

 

 

我が家の保護犬の口内環境

保護犬を迎える際にもらう診断書に「歯周病」と書いてありました。迎えたときからお口トラブルがあり、保険などでは適用外となるということを教えてもらいました。また、歯以外にも、歯周病などが悪化すれば鼻のほうにも進行するため、鼻の病気も保険適用外になっていました。

正直、詳しいことが分からず、その時は「はい、はい」と聞き流していましたが、犬にとっても歯はとても大切な体の一部です。

まず、歯についての用語を整理していきましょう。

 

なぜ犬も歯磨きをしなければならないのか

最近は、よく「犬も歯を磨こう」と言われるようになったのですが、なぜ言われるようになったのでしょうか。

実は、犬は人間よりも歯石が付きやすく、歯垢が歯石に変わるのに、3~5日で変わってしまいます。人間は20日ですので、スパンがかなり短いことが分かります。犬の口内は、アルカリ性で、人間の中性に近い環境に比べると、歯周病菌が繁殖しやすいのだそう(代わりに虫歯は繁殖しにくいそうです)。

 

歯石は歯の病気の根源です。歯石の細菌が原因となり歯肉が腫れ歯肉炎に、歯を支えている歯周組織が破壊され歯周炎になってしまいます。

それらが進行すると、歯を支えている顎の骨はどんどん溶けてしまい歯肉炎に、最終的には歯が抜け落ちたり、ひどい時には下顎が骨折してしまうこともあります。また、炎症部位の粘膜では血管に細菌が入り込み、心臓病や腎臓病の引き金になることもあります。

 

歯石・歯周病口内炎歯槽膿漏とは?

普段人間でもよく聞く用語ですが、実際に何かは説明できないですよね。以下が用語の意味ですので、今一度復習しておきます。

歯石;最も目立つ病態ですが、あくまでも基礎疾患の末形成された副産物です。つまり歯石という病気な訳ではなく、例えば歯周病の細菌が原因で二次的に形成されるといった具合です。口腔内のカルシウムなどが沈着し石のようになります。
歯周病;歯茎と歯の隙間(歯周ポケット)に細菌が入り込み増殖、バイオフィルムと呼ばれるバリアーを形成しコロニー(集団)を形成します。この影響で、歯肉が赤く炎症を起こし、さらに歯根が浮いてきます。最悪、歯が動揺し(ぐらつき)抜けてしまいます。歯の上の方を溶かすのではなく、下の方の問題であることがポイントです。
口内炎;ビタミン不足や抗原抗体反応その他の原因が惹起した炎症が、口腔内の歯肉を犯す病態です。人間だとビタミン不足の口内炎ヘルペス性の口内炎が有名です。
歯槽膿漏根尖膿瘍);歯周病が進行し、歯根に膿が溜まっている状態です。ここから膿が出ている状態を歯槽膿漏と表現し、歯根の奥深くに膿溜まりができていれば根尖膿瘍と言います。

はる動物病院公式ホームページから

 

どう予防するのか

では、歯垢が歯石に変わらないようにするためには、デンタルケアを高い頻度で行うことが大切です。では、どのようなことを具体的にすればよいかを見ていきます。

 

  • 歯磨き
  • 歯磨きガム
  • 歯石が付きにくくなる餌

 

デンタルケアのビフォーアフター

Before:歯石だらけの歯

少し汚いので、見たくない方は少し飛ばして下さい。実際におうちに来た頃の歯です。

f:id:matome_page:20210913210535j:plainf:id:matome_page:20210913210600j:plain

After:ケア後の歯

避妊・去勢手術時に、スケーリングを行ってもらい、デンタルケアを続けて6か月ほどの状況です。

f:id:matome_page:20210913210855j:plainf:id:matome_page:20210913210844j:plain

 

我が家のデンタルケアの方法

我が家では、日常では歯磨きガムをあげるようにし、1週間に1度以上は必ず歯磨きでしっかり磨き残しをなくしていきます。

日々の歯みがきグッズ

歯磨きガム「犬用おやつ 食後の歯みがきガム

f:id:matome_page:20210913211836j:plainf:id:matome_page:20210913211850j:plain

メインの歯磨きガムは、「犬用おやつ 食後の歯みがきガム 」です。
歯磨き嫌いのワンちゃんでも食べると噂のこちらをよくあげています。しっかり噛んでいる感じがあり、歯垢もとれそうです。

 

5回噛むと歯垢が取れるとのことなので、高頻度であげています。注意書きとしては、1本の歯で5回噛んだらということなので、満遍なく噛ませることが重要ですね。(歯石は取れないので注意)

見た目は、ねじねじしており、そこで歯垢を除去するそうです。

 

結構歯磨きガムの中には、戻してしまうものも多く、過去のワンちゃんでかなり苦戦していました。しかし、こちらの商品は、戻すこともなく、しっかり最後まで食べることができるので、ストックもしっかり蓄えています。

 

犬用おやつ 食後の歯みがきガム 」のあげ方

飼い主が手で持ってあげて、左右の奥歯でしっかり噛ませ、前歯やほかの歯もまんべんなく噛ませてあげましょう。

 

やはりポイントは、「飼い主が手で持ってあげて」というところのような気がします。犬に渡してしまうと、噛みたい歯で噛んでしまって、普段使わない歯に歯石がたまってしまうということになってしまいます

そのため、あげる時は膝の上でナデナデタイムをしながらあげるとGOODです。

 

それでも食べない時は…

f:id:matome_page:20210913212937j:plainf:id:matome_page:20210913212939j:plain

おやつ感が増すんですけど、「ワンちゃんの歯みがきおやつ 」をあげています。

こちらは、もうおやつですね。犬用おやつ 食後の歯みがきガムのように、「5回噛んだら~」みたいなことはなく、「噛むことで歯石を除去し、歯の健康を維持します。」と書いていますので、効果は薄いかもしれませんが、続けることが大切ですので、あげています。

 

定期的に歯ブラシで磨く

歯ブラシは、毎日毎食後行うことが良いそうですが、実際毎日となると時間を作る必要があるため結構大変…。というときには、最低3日に1回はするのが良いそうです(となると、ごめんなさい、筆者は少し少ないかもです…)。

 

我が家では、おうちに来て1週間ほどで歯磨きははじめました。初めのころは嫌がっていましたが、今では「無」で耐えてくれています。

 

しっかりケアの歯みがきグッズ

歯磨き粉

f:id:matome_page:20210913220408j:plainf:id:matome_page:20210913220230j:plain

犬も、デンタルジェルと呼ばれる歯磨き粉をつけて、歯を磨きます。歯磨き粉には歯垢や歯石の蓄積を抑える成分が入っていますが、それより重要なのが、犬の好きなフレーバーかどうかというところです

この歯磨き粉には、ジャーキーフレーバーや、グリーンアップルフレーバーなど様々なものがあり、ぺろぺろ喜びながら、歯磨きを喜んでくれる起爆剤でもあります。そのため、はじめのころはフレーバーが付いたものを選ぶと歯磨きがしやすいかもしれません。

 

歯ブラシ

f:id:matome_page:20210913214053j:plainf:id:matome_page:20210913214055j:plain

sigoneの 超小型犬用歯ブラシを使っています。こちらのいいところは、奥歯の奥のほうまで磨きやすいことです。片側だけにブラシがついているものなどありますが、正直、奥歯を磨く際に犬もやっぱり嫌で、噛んでも、歯にブラシが当たらないんです…。しかし、360°すべてにブラシが付いていると、その噛んでいる時でさえ、歯を磨けるんです!

 

しかも、サイズは3kgほどの犬の口でもしっかり奥まで入りますし、歯垢は、3回ほどしっかり磨けば、ちゃんと取れます。結構おススメです。初めのころは慣れず、指にはめるタイプと併用で使っていましたが、今はこちら一択です。

 

指にはめるタイプの歯ブラシ

f:id:matome_page:20210913215634j:plain

歯みがきをはじめのころは、歯ブラシで始めるのはハードルが高かったので、フィンガー歯ブラシスリムで歯磨きしていました。細かい部分が磨きにくい感じはありましたが、歯磨きに慣れるにはもってこいの指ブラシでした。

 

ただ、磨いているときに、指へ唾液が付いてしまうことや、洗うことが面倒だったので、予備で以下を購入しました。

 

f:id:matome_page:20210913214829j:plainf:id:matome_page:20210913214831j:plain


こちらは、エブリデントのやわらか指ブラシです。こちらの場合だと、指に直接唾液が付くことなく、シリコンのため洗いやすそうなので、次期指ブラシとして期待しています。ただ、懸念点としては、少し奥歯を磨くのが難しそうなので、歯ブラシと併用が必須です。また、機会があれば、使った感じをレビューしますね。

 

犬のデンタルケア秘密兵器「Pet-Cool BreathCare

f:id:matome_page:20210913221120j:plain

こちらは、口臭悪臭の原因となる臭い成分(雑菌)を制御及び不活性化し、臭いの発生を抑えてくれます。これを吹きかけた後に、歯ブラシすると、歯垢にも効果があるようです。

 

こちらの凄いところは、「ちゃんと口臭を抑えてくれる」ことです。歯磨きしても、口のにおいが残っているときなどに効果があるようです。筆者の保護犬もスケーリング後でも口が臭く、気になっていたもですが、こちらを定期的に吹きかけることで結構マシになりました。

 

犬的には美味しいらしく、シュッとした後は、美味しそうにぺろぺろしています。口に直接かけるのを嫌がる子は、手に付けたものをなめさせるか、

 

使用時の注意点は、「使用前にしっかり振る」ことです。忘れていると、効果が薄いようで、忘れがちですけど、しっかり振ってから使用しましょう。(実際数週間振るのを忘れて普通にあげていた…)

 

我が家の磨き方

①歯ブラシなどを水でぬらします

②歯磨き粉をつけます

③前歯や犬歯から磨いていきます

  小さい歯と歯の間に歯垢がよく詰まっているので、歯ブラシを縦に動かし、取っていきます。唇をめくってあげながらやっていくとやりやすいです。裏側は磨けたら、磨きます。

④奥の歯を磨いていきます

  頬を持ちあげ、歯の側面に沿うように歯ブラシを入れます。そのまま前後に動かしながら磨きます。

⑤奥歯の隙間を磨いていきます

  上下の歯を持ち上げ、奥歯の位置に持っていきます。「カミカミ」の合図で歯ブラシを噛んでもらい、磨いていきます。歯の裏側は磨けたら磨きます。

 

慣れるまでは…

  • 膝の上や、ベッドの上などで安定した状態でやってみます
  • 初めは口に触ったり、歯磨き粉や歯ブラシに慣れてもらいます

  歯磨き粉をなめさせたり、歯ブラシを口の近くにあてがっておやつをあげてみます

 「歯ブラシ=いいことある」と思ってもらえるようにするとやりやすいです

  • 犬のペースに合わせながら、少しずつ前に進んでいきましょう
  • 口の中に手を入れるのが嫌な子は勿論いますから、その子に合った方法を見つけてあげてください

 

磨きにくいときは…

  • 小型犬の場合は口の中が見えにくいときがあるので、犬を高い台などに乗せると、歯が良く見えやすくなります(安定した落ちない場所を選んでください)
  • 慣れてきたころでも、しっかりおやつをあげて、歯磨きができることに対し褒めてあげてください
  • お風呂に入れる際に磨いてあげると、毛が邪魔にならず、磨きやすい場合があります

歯石が取れないほどついてしまったら…

歯石は歯磨きなどでは取れないため、麻酔をかけスケーリングしてもらう必要があります。しかし、犬にとっては体に負担がかかるため、高齢のワンちゃんなどではできない場合もあります。

 

そのため、できるだけ、若いころからデンタルケアを行い、歯石ができにくい状況を作っておきましょう。

 

我が家の保護犬は一部手遅れだった…

我が家の保護犬は、スケーリング時に歯が黒くなっていることが判明し、下の前の歯がありません。周りの歯も少し危なかったようですが、残してもらいました。出っ歯なのか、結構リラックス時には歯が見えてますが、下の歯がなく、少し寂しいです。

他の歯をなくさないためにも、しっかり噛んでご飯が食べられるためにも、しっかり歯磨きはしていこうと思います

 

f:id:matome_page:20210913223134j:plainf:id:matome_page:20210913223135j:plain

 

保護後、いつスケーリングを行えばよいか

良いタイミングとすれば、「避妊・去勢手術と同時」に行うことです。これらの手術時は、麻酔をかけるため、スケーリングを同時に行ってもらうことができます。

勿論、1回の手術代は掛かってしまうかもしれませんが、2回に分けてやるよりも、体にもお財布にも優しいです。

 

避妊・去勢手術と同時にスケーリングを行った場合の費用

避妊手術       15,000
小型犬 手術時麻酔料 8,000
血管確保留置処置   2,000
静脈点滴(入院時1日につき) 3,000
薬(1週間分)        1,200
術後服エリザベスウェア  2,900

スケーリング(歯石取) 6,000円

 

合計 38,100円

 

筆者の場合、ほかのことも色々したので、詳細な価格は分かりませんが、上記が明細の一部です。以下の記事にて保護犬を迎えて3か月間でかかった費用を詳細に解説していますので、そちらが気になった方は是非こちらもご覧ください。

hogoken.hatenablog.com

 

まとめ

人間でも歯が生きていくために重要といわれるように、犬にとっても非常に重要な存在です。正直、歯を磨いてあげることは大変ですが、これからも健康に楽しく過ごしてもらうためには、しっかりケアをしてあげましょう。

 

以下の記事もこちらの記事を読まれた方におススメです。読んでみてください。

hogoken.hatenablog.com

hogoken.hatenablog.com

 

hogoken.hatenablog.com