保護犬を迎えたら旅行ができない?≪お出かけの際の注意点もおさらい≫

f:id:matome_page:20210603195537p:plain


保護犬を迎える際に、心配になった1つといえば、これからは遠出の旅行ができないの?ということでした。実は、かなりの旅行やアウトドア好きでして、犬をおうちに一人ぼっちで一晩お留守番などさせることはできないので、これからは回数が減るな…と思っていました。しかし、工夫次第で、保護犬を迎えても旅行はできます!

 

本記事では、保護犬を迎えたいけど、迎えたけど旅行などの遠出の時は、どのようなことに気を付け、どのようなグッズがいるのか?という点を解説していきます。

 

 

 

犬を飼っているときの旅行時でできる対応は主に2つ

犬を預ける場合

犬をどこかに預ける場合、安心して預けることのできるホテルや知り合いを予め見つけておきましょう。ホテルの場合は、1泊3千円程度かかってきます。また、普段食べている朝晩のご飯やお薬など渡しておけば、対応してくれます。(薬を挙げてもらう場合、追加料金がかかる場合があります)

 

まだ、安心して預けられる場所が分からないという方におススメなのが、病院に併設しているペットホテルです。この場合、手術や病気を持っている子でも、かかりつけ医の病院がホテルを併設していると、何かあった時でも、安心して任せることができます。

 

また、トリミングショップと併設されているようなものもあり、預けている間に、トリミングを頼むことができるというメリットもあります。

 

ペットホテルがあれば、犬を迎えてからでも、家を留守にできるようになり、


ペットと一緒に旅行する

ペット可能のところは宿泊予約サイトやエアビーなどで見つかります。場所によっては、追加料金を取られる場合がありますが、大半はペットも泊まることができるようなコースでの予約となっています。今回は、一緒に旅行するという点にフォーカスをもっと当てていきます。ただ、一緒に出かけたとしてもペット可のお店が見つからない可能性がありますので、旅行の目的をはっきりさせ、計画を立ててから行くと、より楽しい旅行になります。

 

場所の選び方

犬と旅行へ一緒に行く際は、犬メインの旅行にしてあげましょう。そのため、目的地の周りに、犬が自由に散歩できそうな場所はあるかや、一緒に行けるカフェや泊まれる宿はあるかなどを確認しましょう。それらの条件がそろう場所を探すと、旅行の計画が立てやすくなります。

 

宿の選び方

ただ、犬と宿泊可能だからと言って、過ごしやすさを無視して予約するのは危険です。というのも、清掃を怠ったり、清潔にいない宿があるため、口コミなどは注意して見ていかなければなりません。

 

また、犬が過ごしていい空間というのも要チェックです。時々、「犬は入れてもいいがゲージから出さないで」や、「廊下のみで過ごさしてください」などの注意書きが書いてある場合があります。

 

保護犬との旅行での持ち物

普段利用している睡眠用のベッド

普段から使用しているベッドを持って行ってあげましょう。ただでさえ慣れない場所ですので、安心して、犬も落ち着ける場所があると旅での疲労もぐっすり休めます


トイレシート(トイレトレー)

トイレは、旅行先でも、1日に数回できるように環境を整えて上げましょう。犬にとって快適な旅行のために必須ですので忘れないよう注意してください。多めに持って行ってあげると便利です。粗相をしてしまった場合や、戻してしまった場合などにも素早く処理をすることが出来ます。また、小さく切ったものを持っておけば、お外でトイレをしてしまっても、ふき取ることができるので、便利です。


また、トイレシートのみでしない子は、トイレトレーを持っていけば、トイレの場所が分かりやすく、そこでしてくれるかもしれません。


移動用クレート

外出先では、クレートやキャリーケースに入らないと、犬がお店に入れなかったり、電車やタクシーに乗れなかったりする場合があります。また、旅行先でも、急な被災などが起こる可能性などもなくはありません。避難所などでは、クレートなどに犬を入れておかなければならないので、最低限、1つは持っておきましょう。

そのため、旅行には、移動用のクレートが必須です。小型犬の子であれば、ソフトタイプを、中型、大型の子は、ハードタイプだと持ち運びしやすいでしょう。

 

また、自家用車などで移動する際も、クレートに入れておくと犬の車酔い防止になります。事故が起こった時も考え、クレートをシートベルトで固定しておくと、いざというときに飛んで行ってしまう可能性を減らすことができます

クレートから出す際には、犬が飛び出る危険性がありますので、クレートに入っていても、最低限クレートにつなげるか、ハーネスなどはつけておきましょう。


リード

旅行先で散歩などする際は、リードを必ずつけましょう。旅行先などでは、どのようなハプニングが起こるか分かりません。そのため、普段ノーリードで散歩などしている方は、大丈夫だからと言って、そのままにしては、危険です。

知らない道を歩いている際に、突然車が出てきたり、急に大きな音が鳴って犬が逃げてしまったりと、旅行先で事故など起こったら、大変です。気をつけましょう。

 

おむつ

犬は、トイレを場所や足の感覚などで覚えます。旅行先などでは、新しい場所で、足の感覚も普段と違うものばかりです。そのような状況下では、トイレが失敗しやすいです。また、宿によっては畳のある部屋や、無垢の木を使用した家具などあった場合、トイレの小をかけてしまった場合、リカバリーが非常に大変です。(跡が残ってしまい取れないことも多々あります)そういった場合、犬用のおむつをつけておくと、非常に安心です。

 

ただ、おむつにも欠点があって、おむつの中でトイレをした際に、量が多いと漏れることです。もれますと、おむつの意味がありませんし、犬の体が汚れてしまいます。そのため、おむつは頻繁に中を確認してあげたり、定期的にトイレに連れて行ってあげましょう。


慣れた餌、エサ皿、水飲み皿、移動用水入れ

犬は、環境の変化に敏感です。そのため、せめて、餌やエサ皿、水飲み皿などは、普段から慣れているものを持って行ってあげましょう。それらを使用しても、餌を食べなさそうな場合は、おやつを多めにあげたり、ちょっといいご飯をトッピングしてあげて、少しでも食べることができるようにしてあげてもいいかもしれませんね。

 

水に関しては、旅行など外出していると、つい飲むタイミングを逃してしまうことがあります。そのため、水飲み用のシリコンの折りたたみ皿なども、散歩のときから慣らしておいて、旅行時も持っていくと、定期的な水分補給に役立ちます。

 

また、餌や多くの水を飲ませる場合は、車などの移動前2時間前を目安にしておきましょう。おなかに残っていると、寄ってしまった場合、戻してしまいます。そのため、餌をあげるタイミングも見てあげましょう。


足ふき用ウェットシート、ナイロン袋

旅行に行くと、ドッグランで走らせたり、外を歩く機会が増えますので、ウェットシートやごみを集めるナイロンなどあれば困りませんね。たくさん持って行っても困りませんので、忘れやすいですが、持っていくようにしましょう。

 

保護犬と一緒の旅行で気を付ける事

①犬メインの旅行にする

旅行は、正直犬メインか人間メインのどちらかで組むと、計画を立てやすいです。無計画で犬と旅行に出てしまうと、犬入店可能なお店を見つけられなかったり、ドッグランなど犬の気晴らしが出来ない等トラブルが発生します。

結局、「犬が楽しめなかった」や「人間が楽しめなかった」という事態になりかねません。そのため、犬と一緒に行く際は、犬メインの旅行と決めていくと、予め計画や起こりうるトラブルを考えることができるので、慌てずに旅行を楽しむことができます。


②旅行先で使用するグッズを普段からならしておく

旅行は気分転換にとても良いですが、犬にとっても、慣れていない場所で過ごすことは変わりありません。普段のベッド、ご飯、ご飯皿等慣れているものを持ってきてあげましょう。


③しっかり体調を見ながら楽しむ

新しい刺激がたくさんで、とても楽しむ姿を見ることが出来ます。しかし、新しい刺激は楽しいだけではなく、もちろん犬もその裏で疲れや疲労もたまっていますので、楽しそうにしていても、お水を上げたり、日陰で休んだりする時間を作ってあげましょう。


④犬とのマナーを学び、最低限しつけしておく

犬と一緒に出かける際は、他の人に迷惑が掛からない程度に、しつけをしておいた方が、後々楽です。しつけをしないまま、お出かけしてしまうと、「リードを離してしまって逃げてしまって戻ってこない」や「目を離したすきに何か食べてしまった」等普段でも困りますが、旅行先でこのようなことが起こってしまう可能性を減らすことが出来ません。


また、人間においても最低限のマナーを知っておきましょう。トイレをした時の対処、リードの扱い方、人や犬が近づいたときにどうするかなど、自分が困ってしまわないように、日々の散歩時などに練習しておくと、身につきやすいです。

 

まとめ

保護犬を家に迎えても、旅行などは十分行くことができます。方法としては、ペットホテルなどに預けるか、一緒に旅行へ行きます。

旅行へ行く際は様々なことに気を付けないと、犬も人間も初めての場所だと戸惑うことがたくさんあります。想定されるリスクを十分考え、計画を立ててから旅行へ行くと、犬と一緒に楽しい旅行ができます。

皆様もぜひ、愛しの保護犬と一緒に旅行へ行ってみてはいかがでしょうか。ご拝読ありがとうございました。

 

このような記事もおすすめです。ぜひご覧下さい。

hogoken.hatenablog.com